須恵器の窯跡(の復元・複製・保存)にはどんな「価値」が?


須恵器の窯跡 〝公園つぶし〞で消滅か 近大移転やビッグバン周辺

大阪府や堺市などが推進してきた百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録が確実となったが、その陰で、古墳群と関係の深い泉北の須恵器窯跡の多くが消滅の危機にあることが分かった。近畿大学医学部の移転や、ビッグバン周辺での新たな都市公園の建設によって多くの窯跡が破壊されるおそれがあるためで、堺市はこれまで窯跡の保存について全く検討していない。泉北の歴史愛好家グループの間では窯跡を守るための会を結成し、市に保存を求める動きもある。

近大予定地には8基か 堺市、住民説明せず 濁池の周遊路計画地にも

泉北ニュータウンにあった窯跡は、ニュータウン造成前に府教委などが発掘調査。約400基の窯跡を確認し、2500点以上の須恵器を採取した。

窯跡の多くはニュータウンの建設によって破壊されてしまったが、一部は保存され、市民に公開されている。そのほか、公園や緑地には、発掘後、土を埋め戻して、そのままになっている窯跡もある。

今回、近大医学部が移転する予定地には8基の窯跡が、新しい泉ヶ丘公園予定地には13基から16基の窯跡があるとみられる。

特に公園予定地内にある濁池の周りには8基の窯跡が並んでいる場所があるが、市は池周辺に周遊路や緑道を整備する予定で、窯跡がすべて破壊される恐れもある。

公園整備について、堺市は住民説明会などで「住民の意見も聞いて整備をすすめる」と説明しているが、窯跡があることは説明せず、窯跡をどうするかの方針も決めていない。

保存会結成めざす 泉北の歴史愛好家ら

こうした市の姿勢に、歴史愛好家グループなどは不安を募らせ、保存会結成の呼び掛けを始めた。

呼び掛けの中心となっている新保憲一さん(庭代台)は「百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録が話題となっているが、須恵器窯跡もできるだけ後世に残すべきだ。堺市や近大は保存や公開を考えてほしい」という。(「泉北コミュニティ」2019年6月6日号


窯跡の多くはニュータウンの建設によって破壊されてしまったが、一部は保存され、市民に公開されている。

って、これ(高蔵寺73号窯跡(復元))とか、これ(栂第61号窯(複製))のこと?

でもどれも復元とか複製だしなあ(=いつでも作れる。別に急ぐ必要なし)。


現地に行けば分かるけど、その扱いたるや、ひどいもんですよ…。

それにどんな価値があるのか、その価値をどう市民に伝えようとしているのか、市民がその価値をどう評価してるのかが、よくわかる。


私たちは、価値を伝えないといけないし、価値を理解しないといけない。

それを怠って、何かを「認めさせよう」としたって、権力・支配関係にある人以外は、聞いてはくれないよね。(*'ω'*)

泉北コモンズ(仮)

「コモンズ」のコモンには、”顧問”と、”common(共有の/共同の)”を掛けています。 泉北に暮らす人たちの顧問'sになれるように、泉北に興味がある人たちの共有地(commons)になれるように、コモンの輪を少しずつ広げていきたいと思います。 あなたもよければ、泉北のまちの住民、応援住民、ふるさと住民、そして私たちの仲間になって下さいませんか? 2040年代の泉北は、自分たち/D!Yで創る

0コメント

  • 1000 / 1000