泉ケ丘駅前に「かいごの窓口」が。
「泉北コミュニティ」2018年4月5日号の「堂々オープン」欄に、こんな記事が出ていた。
泉ヶ丘に「かいごの窓口」
介護の総合相談所「かいごの窓口 泉ヶ丘店」が泉ヶ丘駅前三番街2階にオープン。高齢者介護施設を多岐に渡り運営するシャローム株式会社が新設。ケアマネージャーが常駐し、介護に関する専門家が、初めての介護で困っていることや、介護認定に関する相談など住み慣れた街での安心の老後をサポート。同店では、セミナーも開催▽5日=シニアが活躍できる介護業界の裏側/シニアが活躍できる職種の紹介▽6日=眠った資格、活用しませんか?/無資格からでもキャリアアップ! 両日とも13時〜13時45分。セミナー参加者に景品プレゼントも。かいごの窓口の営業時間は9時半〜17時。土日祝も営業。(「泉北コミュニティ」2018年4月5日)
我が家にもチラシが入っていて、こんな内容だった。
*****
かいごの窓口 泉ヶ丘店 4月2日(月)オープン!
介護のことでお困りなら、なんでもご相談ください
老後のことなら、何でも相談できる窓口が泉ヶ丘駅にオープンします
皆さまの疑問にズバリお答えします。
- 認知症ってなに? 家族が認知症になったら・・・
- お近くに身寄りがいなくて不安。ヘルパーさんを利用するには・・・
- 老後の生活をだれに相談すればいいの・・・
セミナー開催 時間13:00~13:45
- 2日(月)花咲きまっか ~55歳から副社長としての出発~(副社長 俣木聖子)
- 3日(火)介護以外の資格を活かす ~介護・福祉における新しいキャリアアップの形~(行政書士、宅建士 小田)
- 4日(水)人生100年時代が到来!セカンドステージに備えて ~資産の運用方法や必要な金額をお教え致します~(財務副チーフ 西川)
- 5日(木)シニアが活躍できる介護業界の裏側 ~シニアが活躍できる職種の紹介~(財務チーフ 富浦)
- 6日(金)眠った資格、活用しませんか? ~無資格からでもキャリアアップ!~(キャリアコンサルタント 古澤)
参加回数によって粗品をプレゼント!
- 1回参加:トイレットペーパー
- 2回参加:+卵1パック
- 3回参加+ティッシュペーパー5箱1ケース 差し上げます!
*****
ここから分かるのは、商店街でよくある、セミナービジネスの形を取っていること(まさしく「ほけんの窓口」の介護版)、そしてその内容は、(介護)職員のリクルートを主としたもの、ということだろう。
昨今の労働力需給の逼迫(ひっぱく)によって、介護・福祉業界の人出不足は苛烈を極めている(もともと、景気が悪化=労働力需給が緩和してようやく、介護・福祉業界の労働力不足が若干改善する関係にある。だから今は、そして長らく、本当にきつい。その結果、そこで働く人の働き方がさらに追い込まれるという悪循環に)。
そんな中で、ユニークなリハビリデイサービス「シャローム泉北 社労夢工房匠」(シャロームこうぼうたくみ)を始めるなど(※今はもう閉じている)、シャローム株式会社らしい取り組みだなと思う。
「なりふり構わず」を笑う人は、笑わせておけばいい。
そうやって、「何か」が起きた時に、人は「こんなはずではなかった」と嘆き、文句を言うのだ。
・・・そういえば、キャシー中島さんが、「老後という言葉はキライです。おとなの未来というべきです」とおっしゃっていた。
常々、介護・福祉業界にいる者こそ、認知症を恐れるような言葉を放つべきではない(むしろ、相応の年齢と認知症を抱えながら、人とともに幸せに生きることができる環境を整えるのが、介護・福祉の専門家だ)と思っているが、こういうのも、そうだろう。
おとなの未来のことなら、何でも相談できる・・・
おとなの未来の生活を誰に相談すればいいの・・・
といえば、いいよね?
未来のことを考えられるのは、人間だけなのだから。
「あなたは人間ですか?」と自他に問えばいい。
0コメント