業務スーパー御池台店が、買物「送迎」(配達とちゃいまっせ!)サービスを開始


御池台のスーパー 泉北ニュータウン全域で買物送迎サービス開始

 御池台近隣センターの「業務スーパー御池台店」が、無料のお買い物送迎サービスを開始した。高齢者や妊婦、スーパーが遠く買い物が困難な人にも、外に出て買い物を楽しんでほしい、新鮮なものを手に取って選んでほしい、と運行に踏み切った。お客さんの中には、自らの足で買い物をする事だけでなく、従業員や他の買い物客と言葉を交わすことがリハビリになると、同店での買い物を楽しみに来店する人も。送迎車は泉北ニュータウン内全地域で運行。「自治会単位での利用も可能です。ぜひご相談ください」。また、買い物の配達(税抜き3千円以上に限る)も可。お米やお酒などはもちろん、買い物した荷物が重く持ち帰りが困難な場合は、レジの際に配達希望と伝えて。

 同店は地元産や産地直送の生鮮食品にこだわっている。3月からは愛知県渥美半島の農家から直接仕入れた新鮮な野菜の販売も開始。また、17日に「頑張れ東北フェア」を開催。東北の特産品が勢ぞろいする。9〜20時。無休。(「泉北コミュニティ」2018年3月1日号


これ、ちょっとすごい。 ‎(๑′ᴗ‵๑)


商品の「配達」をするスーパーは、泉北内にもたくさんある(堺市南区役所がまとめた「各地区におけるスーパー等の状況について」(平成28年度_第2回堺市南区区民評議会)でも、「宅配の有無」が項目として独立している)が、スーパー自らがお客さんを無料で送迎するというのは、聞いたことがない。


これまで、商品の配達という「買物支援サービス」がなかなか拡大してこなかった理由の一つは、品物を自ら手に取って確かめたいという「ニーズ」に、それが応えられなかったことにあるが、送迎サービスは、そこをきちんと向き合っていることになる。すげーなー。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


そもそも「業務スーパー御池台店」は、2016年3月末で「味彩の郷 フローリー」が閉店・撤退した後、半年の空白を挟んで、ようやく再開された地域スーパーであり、住宅街の中にあるために、(たとえば、泉北南線に面している「業務スーパー片蔵店」のように)店の前の道路を通過するお客さんに立ち寄ってもらうことができない。お客さんが来ないなら、自分で連れて来ようというわけで、これは、正しい経営判断のように思われる。なお、同店のfacebookページでは、今回の送迎サービスのことも含めて、いろいろとこまめに情報発信をしていることが分かる。


(頑張らなくていいから)うまくやって欲しいなあ、と思う。

泉北コモンズ(仮)

「コモンズ」のコモンには、”顧問”と、”common(共有の/共同の)”を掛けています。 泉北に暮らす人たちの顧問'sになれるように、泉北に興味がある人たちの共有地(commons)になれるように、コモンの輪を少しずつ広げていきたいと思います。 あなたもよければ、泉北のまちの住民、応援住民、ふるさと住民、そして私たちの仲間になって下さいませんか? 2040年代の泉北は、自分たち/D!Yで創る

0コメント

  • 1000 / 1000