せんぼくのSDGsを達成する

朝日新聞「GLOBE」の今月の特集は、「未来をあきらめない~SDGsで見える世界」だった。

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とはすなわち、以下の17分野の目標(と、具体的な行動の目安となる169のターゲット)のこと。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう


これを見て、「ああ、これはまちづくりでも、ほとんど変わらない。むしろ、包括的に作られているだけに、使えるな」と思った。(傍線部は、すべてまちづくりにおいて該当する。該当しないのは、2.飢餓をゼロに、6.安全な水とトイレを世界中に、の2点だけだろう。逆に言えば、日本の「まち」は過去半世紀、この2つだけは保障され続けた。)


SDGsの基本となる理念は、「誰も置き去りにしない」というもの。

福祉(well being:個人の権利や自己実現が保障され、身体的・精神的・社会的に良好な状態である=幸福である)の世界をはじめとして、「当たり前(の暮らし)を実現する」ことめざす取り組みはよくあるが、何を当たり前=常識と思うかは人によって異なる(そう、「常識」は人によって違う。)だけに、私はそこに、「私の思う当たり前に、あなたも、また社会もやって来い」という、ある種の傲慢さや強引さを感じずにはいられない。

けれども、「誰も置き去りにしない」というのは、「(あなたも私も)まだ見ぬ未来に、一緒に行きましょう」という姿勢を示していて、とても素敵だと思う。


ひるがえって、せんぼくの地(ぢ)の人が抱く代表的なルサンチマンとして、「ニュータウンばかり開発されて…(里の域は置き去りに)」というものがある。

この種のルサンチマンは、ネトウヨでも、また日本の昨今の選挙でも、さらに前回のアメリカ大統領選挙でも、広く見られるとおりだ。


私たちは、まちもひとも、ただ守るだけでなく、開発していくのがいいと思う。ただ守るだけなら、きっと守れないし、期待できる未来も創れない。

せんぼくD!Yまちづくりが、「誰も置き去りに」せずに、まちのSDGsを達成していくためには、何をどうすればいいだろうか。

泉北コモンズ(仮)

「コモンズ」のコモンには、”顧問”と、”common(共有の/共同の)”を掛けています。 泉北に暮らす人たちの顧問'sになれるように、泉北に興味がある人たちの共有地(commons)になれるように、コモンの輪を少しずつ広げていきたいと思います。 あなたもよければ、泉北のまちの住民、応援住民、ふるさと住民、そして私たちの仲間になって下さいませんか? 2040年代の泉北は、自分たち/D!Yで創る

0コメント

  • 1000 / 1000