ときめく組織論(第8話)

私のことでいうと、大学で長らく「働くこと」「仕事」について、その中でもとくに「介護労働(ケアワーク)」に焦点を当てて研究していましたが、 その学びを通して、


①高齢者問題

(人生の最後の時期を自宅で暮らし続けることは大変難しい。施設や病院に入っても、幸せな老後は約束されず、可能な限り地域で支えられる体制づくりが欠かせない。)

②働き方の問題

(とくに地域福祉の要となるホームヘルパーは、賃金が安いこともあり、担い手が偏っている(中年主婦)。男性や若い人が働ける職場にしないと、 今後の在宅生活は支えきれない。)

③福祉NPOにおける経営の問題

(「思い」はあっても、中身・経営が伴わない。資金難、中心メンバーの疲弊と後継者不足、メンバーの高齢化が顕著になりつつある。)

④「助け合い」の不在

(困っているなら、交代で、助け合えばよい。でも、現実にはみんな目の前のことに精一杯で、 助け合うシステム・ネットワークを作れていない。)

といった問題に気づいてしまったのでした。


研究というのは、現場の二歩も三歩も後からついていくものだけれども、研究を続ければ続けるほど、「それは自分の問題じゃない」というわけには行かなくなったのです。


地域のNPOで働くようになったのは、結局のところ、知ってしまったことから逃げきれなかった、というのが正直なところです。


(つづく)

泉北コモンズ(仮)

「コモンズ」のコモンには、”顧問”と、”common(共有の/共同の)”を掛けています。 泉北に暮らす人たちの顧問'sになれるように、泉北に興味がある人たちの共有地(commons)になれるように、コモンの輪を少しずつ広げていきたいと思います。 あなたもよければ、泉北のまちの住民、応援住民、ふるさと住民、そして私たちの仲間になって下さいませんか? 2040年代の泉北は、自分たち/D!Yで創る

0コメント

  • 1000 / 1000