まちはもう要らない

先日のエントリ・質問(「まちづくりとか言っているけれど、そもそも町ってもう要らなくない?」by新雅史氏)への、ひとまず自分なりのまとまった回答を用意したいと思っていたが、その過程でいろいろ考えたり調べたりしてみるに、勉強がまるで足りないことが明白で、こりゃいかんなと思うと同時に、いやーこれは面白いなと思う。要勉強である。


先週末にいずみ市民大学まちづくり学部で講義をした最後に、出席者の皆さんにも同じ質問を投げかけると、大多数の方は、「まちは必要だ、人は一人では生きられない。助け合いが必要だ」とおっしゃっていた。

そこでもう少し尋ねてみると、その範囲は、たかだか町内のワンブロック程度の話であることがわかった。

でもそれは、「まち」ではなくて、「近所付き合い」が大事だと言っているに過ぎないのではないか?


木下斉「シャッター商店街は本当に困っているのか」(2016/10/7東洋経済オンライン)では、空き家もシャッター街の持ち主も、実は他に財産や不動産収入があるためお金に困っておらず、空き家の新たな借主・持ち主を探したり、シャッターを空けたりする必要がないというケースが多い。そこを見誤って、間違った補助金政策や事業を行えば、「街の空洞化」をさらに加速させることになる――ということが書かれていた。


この二つ、おんなじ話なんじゃないかな。

私たちの周りの人々は、たかだか町内のワンブロックを越える「まち」を必要としておらず、空き家やシャッター街の持ち主は、それらの不動産を動かす必要を感じていない。


「まち」はもう、要らないんだよ、たぶん。

だとしたら、私たちは、新しい時代に向けて、どの範囲に、何を形作ればよいのだろうか?


(つづく)

泉北コモンズ(仮)

「コモンズ」のコモンには、”顧問”と、”common(共有の/共同の)”を掛けています。 泉北に暮らす人たちの顧問'sになれるように、泉北に興味がある人たちの共有地(commons)になれるように、コモンの輪を少しずつ広げていきたいと思います。 あなたもよければ、泉北のまちの住民、応援住民、ふるさと住民、そして私たちの仲間になって下さいませんか? 2040年代の泉北は、自分たち/D!Yで創る

0コメント

  • 1000 / 1000